⻭並び・⼝元のお悩みにも様々な症例があります。
代表的な症例をご紹介しますので、ご⾃⾝の⻭並びの悩みがどのタイプになるか、チェックしてみてください。

  • 叢生(そうせい)

    ⻭列がデコボコする

    叢生(そうせい) イメージ画像

    ⻭に⾷べかすが残りやすく、笑ったときに⽝⻭が⾒えることが多い症例です。⼀般的に、「叢⽣(そうせい)/乱杭⻭、⼋重⻭」などと呼ばれています。あごの⼤きさと⻭の⼤きさのバランスが悪いために、⻭がデコボコに⽣えたり、重なったりしている状態。⻭を磨きにくいため、⾍⻭や⻭⾁炎を起こしやすくなります。

  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ)

    出っ歯。上の歯が出ている

    顎前突(じょうがくぜんとつ) イメージ画像

    「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」という症例で、⼀般的には「出っ⻭」と呼ばれます。上唇が上ったままで⼝を閉じにくい、無理して⼝を閉じると⼝元が不⾃然に歪む等の症状がみられます。前⻭の⾓度異常、上あごが成⻑し過ぎている、下あごの成⻑不⾜、幼少時の指しゃぶりのクセ等が原因です。また、発育過程で⿐に疾患を抱え、⼝呼吸になっている⼦どもにも多く⾒られる症状です。

  • 下顎前突(かがくぜんとつ)

    受け⼝。下の⻭または顎が出ている

    下顎前突(かがくぜんとつ) イメージ画像

    「反対咬合(はんたいこうごう)/下顎前突(かがくぜんとつ)」と呼ばれる症例です。あごがしゃくれている、上⼿く咀嚼ができない、聞き取りづらい⾔葉になるなどの症状がみられます。遺伝的要因の影響が⼤きいですが、上唇を噛んだり、⾆を突き出すなどのクセが原因の場合もあります。永久⻭が⽣え揃った状態での反対咬合には、矯正以外の治療⽅法はありません。

  • 開咬(かいこう)

    前⻭が咬んでいない。開いてしまう

    開咬(かいこう) イメージ画像

    「開咬(かいこう)/オープンバイト」と呼ばれる症例で、原因は、幼少時の指しゃぶりや、⾆を突き出すクセ、⼝呼吸などです。⾆を前⽅に突き出すクセがある、麺類などの⾷べ物が前⻭で噛みづらい等の症状がみられます。上下の前⻭を閉じても隙間ができるため、前⻭で⾷べ物を噛み切ることが難しく、発⾳しづらいため、⾔葉が不明瞭で聞き取りにくくなることもあります。

  • 過蓋咬合(かがいこうごう)

    噛み合わせが深い

    過蓋咬合(かがいこうごう) イメージ画像

    「過蓋咬合(かがいこうごう)/ディープバイト」と呼ばれる、噛み合わせが深すぎる状態です。上の⻭が下の⻭を隠してしまう症状で、前⻭への負担が⼤きくなり、他の症状と複合するケースも多く⾒られます。笑ったときに上あごの⻭⾁が⾒えてしまったり、下の前⻭が上あごの内側の⻭⾁を傷つけて炎症を起こすこともあります。

  • 正中離開(せいちゅうりかい)

    すきっ⻭。⻭と⻭の間が空いている

    正中離開(せいちゅうりかい) イメージ画像

    「正中離開(せいちゅうりかい)/空隙⻭列」と呼ばれ、サ⾏などが発⾳しにくいケースが多いです。あごと⻭の⼤きさが合っていない場合や、そもそも⽣えてきている⻭が⾜りないことが原因となります。⻭と⻭の間に隙間ができてしまっている状態なので発⾳がしにくく、⾒た⽬もよくありません。

よくあるご質問

  • 不正咬合の原因は何ですか?

    不正咬合の原因は「先天的原因」と「後天的原因」の大きく二つに分けられます。
    先天的原因には歯とあごの大きさの差や上下のあごの成長差、歯の数や形に異常がある(歯数が多い、少いや歯の形が悪い)などが挙げられます。
    後天的原因には生まれた後の生活習慣で身についたものになります。
    例えば、指しゃぶりや口で呼吸をしてしまうなどが挙げられます。また、食生活でも柔らかい食事が多かったり、噛む回数が少ないと不正咬合の原因につながります。
    不正咬合の原因は一つではなく、幾つもが合併している場合も多くあります。

  • 手術するケースもあるのでしょうか?

    大きな骨格的ズレを伴うような不正咬合に対しては成人になってから外科手術を行うケースもあります。
    しかし、治療法の発達により手術が必要とされていたケースに対しても手術を行わず治療できる場合もあります。
    他院で手術が必要と判断された方も一度当院でご相談ください。

  • 保険が適用される症例はありますか?

    外科的手術が必要な著しい受け口(下顎前突)や、出っ歯(上顎前突)、上下の歯が噛み合わない不正咬合(開咬)、顔がゆがんでいる不正咬合などの顎変形症の場合、保険が適用されます。
    ただし、顎変形症に対しては顎口腔機能診断施設として認可された医療機関でのみ保険治療が可能です。

矯正治療を始めたい方も、まだ迷ってる方も

まずはお気軽に無料矯正相談
ご利用ください

  • ⾃分だったら治療費はいくらかかるの?
  • 治療期間はどのくらい?
  • いつから矯正治療を始めたら長い?
  • 自分に合う矯正治療を教えてほしい

矯正治療に関する様々なお悩みにお応えします。
当院では治療内容に納得いただいてから矯正治療を⾏いますので、費⽤だけ知りたい⽅、とりあえず相談だけしたいという⽅もお気軽にご相談ください。

無料矯正相談について詳しく⾒る

Consultation